建築工事費の高騰はいつまで続くのか? 増加する住宅需要と世界的なインフレ傾向

建築費の高騰はいつまで続くのか?

東京23区の消費者物価指数が40年8カ月ぶりの前年比4.0% 1月10日に総務省より東京23区の2022年12月消費者物価指数が発表されました。 この発表によりますと、天候による変動が大きい「生鮮食品を除いた指数」が、前 […]

地下鉄臨海新線計画と相鉄東急新横浜線の開通! 不動産価格が上昇するエリアはどこ?

地下鉄臨海新線計画と相鉄東急新横浜線の開通で不動産価格が上昇するエリアは?

新線開通は不動産価値の上昇をもたらすのか 東京都は、都心から臨海副都心を結ぶ地下鉄を2040年までを目標として開通させると発表しました。 また、23年3月には、相鉄―東急の乗り入れの為のブリッジ新線が開通し、神奈川県中部 […]

東京23区の中で、上京してきた人が住む傾向が高いのは?

東京23区の中で、上京してきた人が住む傾向が高いのは?

今回は東京都への人口流入を「どこから」来て「東京都のどこへ行くのか」に注目してみたいと思います。 東京都への流入はどこからが多いのか? 転入者は、日本国内のどこから東京都に移動してきたのでしょうか。 道府県別 東京都への […]

建設業の人件費が大きく上昇中!? 建設工事費デフレーターを分析すれば景気動向はつかめるか

建設工事デフレーターを見れば景気が分かる?

以前「建設工事費はどこまで上昇するのか?」でも、お伝えしましたが、東日本大震災の復興事業や2020年東京オリンピックに向けた公共工事の増加によって、現在建設工事に携わる職人の不足が続いているようです。 労働者不足が加速す […]

相続税の算定基準で用いる「路線価」 公示地価の8割で算出される理由と具体的な計算方法

相続税の算定基準「路線価」の捉え方とは

2019年7月1日に国税庁より最新の路線価が発表されました。 この路線価は、前回のコラムで説明した相続税を算定するための基準となる重要な指標であり、毎年1月1日時点を基準として算出されています。 今回は「路線価とは何か」 […]

【不動産の税金 第1回】投資用不動産、法人での購入と個人での購入はどちらがお得か?

【不動産の税金 第1回】投資用不動産、法人での購入と個人での購入、どっちがお得か?

私は、職業柄、不動産投資家の方々とお話をする機会が多々ある。多くの方は、投資理論を持ち、「何故、その物件に投資をしたのか」投資根拠を持っている。それを聞いて、私の方も、「なるほど!」と納得させられる事も多い。しかし、一方 […]

不動産投資の重要指標CCR、DCRとは? 投資効率を味方につけるためのポイント

mv_投資家

「不動産投資について学び始めたが、レバレッジ効果についてよく理解できていない」「借入れをして不動産投資検討しているが、投資効率を判断する指標を学びたい」 レバレッジ効果や投資効率は、一人前の不動産投資家になるために身に付 […]

【不動産の法律 第1回】賃料滞納の場合に賃貸人が取るべき対応策

【不動産の法律 第1回】賃料滞納の場合に賃貸人が取るべき対応策

今回のコラムでは、支払いの催促の場面でのポイントについて触れたうえで、明渡しを求める場合の流れ等の対応策について説明いたします。 賃料滞納の場合に賃貸人が取るべき対応策 1.はじめに 収益用レジデンスを経営している中で、 […]

メルマガ登録
セミナー申込